無印良品がコオロギせんべい発売すると発表し、話題になっています。
この商品をきっかけに昆虫食の時代を切り開くのでしょうか?
コオロギせんべいは安全なの?
【ネットストア先行販売予告】コオロギせんべい
5月20日(水)より、「コオロギせんべい」を無印良品のネットストアにて先行販売を実施します。
※今後、日本国内の限定店舗での販売も予定しています。詳細は、決定次第お知らせします。https://t.co/pf7McxHsA0— 無印良品 (@muji_net) May 13, 2020
================
しばらく忘れていましたが、そうでした… 無印良品で昆虫食を取り扱う違和感を自分はまだ解決できていません。
================
天然もの?野生? 普段、あまりたくさんの人が食べない生き物から未知のウイルスが広がっている今、安全性が気になります…
================
見た目はこおろぎ感ないので食べれそうではありますが….勇気が出ない 言わずに渡されたら食べられそう
================
地球環境や動物愛護(哺乳類愛護)等で、昆虫食の意義は頭ではすごく分かっているんです、頭では。 でも、気持ちがorz
================
見た目も昆虫ぽくないし むしろ美味しそう。 素晴らしい事だと思うんだけど なんだかわからない焦燥感が…。 まぁ、伝統的にイナゴや蜂の子は 食べていたんだけど商業ベースの 昆虫食にはブレードランナー的な 明るくない未来を連想してしまう。 でも、良い事。素晴らしい。 なんか矛盾してる自分
================
いいところに目をつけましたね。食料危機はないとは言い切れません。エビだと思って食べてみたいと思います。ありがとうございます
================
コオロギせんべいに使用されるコオロギは養殖コオロギを使用するそうです。
きちんと食用のコオロギを使用していると思いますので、安全性に関しては大丈夫でしょう。
コオロギせんべいはどんな味がするの?
無印良品のネットストアでコオロギせんべい🙄
味はエビに近いらしい、日本人としてはゲテモノ感否めないけど無印良品の想いをきくとなんか食べてみたくなる pic.twitter.com/qEVthDz8ct— 桜來ちゃん | Sala (@salachandayo) May 13, 2020
コオロギせんべい、普通にえびせんみたいな味しか想像できないのでさっさと食べたい
(昆虫食大歓迎!ではないけど形が見えなければいける気がする人)
(カエルは料理になって出てくれば普通に美味しく食べられる人)— 運動するきのこ (@sportsmashrooom) May 13, 2020
無印のコオロギせんべいってえびせんみたいな味がするんだろうな、って思うけど、実際にそれを確かめてしまったら、私の中で年々高まる「海老って海の虫では?」という疑念が確信に変わってしまいそうで怖い
— こっと@巣ごもり満喫中 (@eyecot) May 13, 2020
https://twitter.com/nLBvXrD5hQ4RSn3/status/1260528635494031360
https://twitter.com/ebiten_onigiri/status/1260527793315569664
どうやらエビやカニ等の降甲殻類に似た味だと予想している人が多いですね、
アレルギーのある人は注意です。
コオロギせんべいは安全なの?どんな味がする?のまとめ
コオロギせんべいの発表はかなり話題になっているみたいですね。
これを機に日本で昆虫食ブームのさきがけになるかも….