みなさんは2070年後の地球はどうなっているか、想像したことはありますか??
今みたいに、普通に生活できると思っていませんか? もしかしたらそれはかなわないかもしれません。
今回の記事では、「2070年は熱波で35億人が住めなくなる? 今からできる温暖化対策とは?」というニュースに関して書いていきます。
2070年は熱波で35億人が住めなくなる?
香港(CNN) もしも今のままのペースで地球温暖化が続いた場合、現在30億人が暮らしている場所が、50年後には暑すぎて人の住めない場所になるかもしれない――。考古学や気候学、生態学の専門家でつくる国際チームがそんな研究結果を発表した。
この研究は4日の米科学アカデミー紀要に発表された。気温が1度上がるごとに、10億人が別の場所への移住を余儀なくされるか、極端な猛暑に順応しなければならなくなると予測している。
米ワシントン大学の専門家はこの予測について、「私たちが今のやり方を変えなかった場合に起こり得る」最悪の筋書きと形容する。
研究チームが歴史的な世界気温と人口分布に関するデータを分析した結果、世界の人口の大部分は、年間平均気温が11~15度の地域に集中していることが分かった。モンスーンの影響を受ける南アジアの地域には、20~25度の温度帯が存在する。
空調などの技術が進歩しても、人類は過去6000年にわたってそうした環境に住み続けてきた。
しかし今、その状況が変化を強いられている。
地球の気温は2100年までに3度の上昇が予想される。陸上は海上に比べて温暖化のペースが速いことから、人が経験する気温は2070年までに約7.5度の上昇が見込まれる。
そうした変化は食糧生産や水資源の確保に重大な影響を及ぼし、移住に伴う衝突や紛争を発生させる。
地球上で最も気温が高いのはアフリカのサハラ地域で、年間平均気温は29度以上。そうした過酷な環境に覆われている地域は地球の陸地の0.8%にとどまる。
しかし研究チームの予測では、この極端な暑さは2070年までに地球表面の19%に拡大し、35億人に影響が及ぶ。
影響を受ける地域には、アフリカのサハラ砂漠以南、南米、インド、東南アジア、アラビア半島、オーストラリアなどが含まれる。南京大学の専門家によると、こうした地域では人口が急増しており、特にインドとナイジェリアは、過酷な気温の下で暮らす人口が最も多い国になると予想される。
研究チームが予測する35億人という気候移民の数は、世界銀行の推計を大きく上回る。世界銀行の推計では、南アジア、サハラ砂漠以南、中南米で1億4300万人が移住を強いられる恐れがあると予測していた。
ただし希望はある。世界の二酸化炭素排出量を、迅速かつ大幅に削減すれば、過酷な暑さにさらされる人の数を半減させることも可能だと研究チームは指摘している。
引用:Yahoo!ニュース
地球温暖化の影響は随分前から、言われていましたがそこまで深刻に考えていなかったのが事実ではないでしょうか。
長く住み続けれるよう、今から何かしらのアクションを起こすべきだと思います。
このニュースを見た人の反応↓
=================
コロナで経済活動が停滞した代わり、空気は良くなった
これは事実である しかし人類は、経済か環境を選べとしたら
おそらく経済だろう 自ら破滅の道を選ぶ人類に罰はなく”死が
訪れるだろう” このままコロナ状態であっても経済破壊で
戦争になり核で人類は亡びる、どっちの道を選んでも
人類はもうわずかの時しか残ってないのだ。
=================
アメリカと中国次第だ。46億年の末に蓄積された化石燃料を燃やしている以上、避けられない現実の可能性が高い。今すぐ個体リチウム電池や扱いが簡単な水素ボンベやジェネレーターが出来上がって、再生可能エネルギーを使いまくってれば、気休めにはなるかもしれない。というか、自然災害の規模が半端ないだろう。暑いより先に住居が破壊されてるかもしれない。
=================
コロナで人の外出の現象で排気ガスが減り、海外では今まで見えなかった景色が見えるまでに空気が綺麗になりました。たったこの2,3ヶ月で。
人がいなくなったら地球ってすぐ綺麗になるんだなぁ、と。
このまま地球の為に外出を抑える期間が少しあると温暖化も抑えられるかもね
=================
いままでの延長線の経済成長は、ほぼ期待できない。全世界この、コロナでリセットして、新しい生活スタイル、新しい産業、新しい貿易始まると思う。何十年も、かけて作り上げるのが次世代を、担う我々の指名だ️
=================
人が住みやすくした結果、根本的な部分が悲鳴を上げている事をを忘れてしまったのは人類全体の責任だと痛感させられます。
地球温暖化の原因となる燃料
https://twitter.com/charchos/status/1258007305859117057
地球温暖化の 原因となる燃料についてですが、石油や石炭、天然ガスなど化石燃料を使用した二酸化炭素が地球温暖化の原因となっているようです。
二酸化炭素の他にもフロンガスや一酸化炭素等も該当します。
また、産業の発展による森林伐採による森林の減少や電化製品の増加も大きな原因となっています。
今からできる地球温暖化対策について
今からできる地球温暖化対策についてですが、手っ取り早いのは二酸化炭素の削減ですね。
電気自動車の普及の促進や、グリーンカーテンの導入等、今まで言われてきた地球温暖化対策を今から徹底的に実践する必要があると思います。
https://twitter.com/mie_lovenature/status/1125731093296992262
地球温暖対策に本腰入れてもいいかなって思うレベルの暑さ( ̄ー ̄)
— べっくす (@zzzestf) July 14, 2011
砂丘にあんな木を生やすとか地球温暖対策になるじゃん,すげぇなセフィロト
— うぃるそん (@willson_euph) July 18, 2016