生で食べても、ポトフや鍋に入れてたり付け合わせとして大活躍のキャベツ。
丸々一玉で勝った方が、お得だけどダメにしそうでカットされたものを買っていませんか??
でも正しい保存方法さえ知れば、全て食べきれちゃいます。
今回は、キャベツをだめにしない保存方法と、この春、旬の春キャベツを選ぶときに注目すべき点を紹介していきます。
キャベツをダメにしない保存方法とは?
キャベツをだめにしない、保存方法ですが、一玉、カットキャベツの場合は、芯をくり抜いて、野菜室に保存という点がキモになります。
千切りキャベツのような、芯がもともとないものに関しては、水に軽くさらした後に、冷凍保存という流れがダメにしない保存方法となります。
キャベツは参加しやすく、食感も損ないやすい野菜となっています。
酸化した部分に関しては切り取ったほうが良いです。
春キャベツを選ぶときに注目すべき点とは?
キャベツのおいしい選び方でよく言われるのが、手に持ってみて重さを確かめるという方法。
ですが、春キャベツを選ぶ場合は柔らかさを重視するためこの選び方をすると固いキャベツに当たってしまう可能性があります。
春キャベツの場合ですと、緑の濃さと、ふんわり感で選ぶのが良いです。
乾いてるものや、芯にヒビが無いか確認するとはずれに当たる確率がグンと下がります。
キャベツをダメにしない保存や春キャベツを選ぶときに注目すべき点は? のまとめ
今回は、キャベツをダメにしない保存や春キャベツを選ぶときに注目すべき点についてまとめていきました。