この記事は、サッカー界では知らない人はいないだろうドーハの悲劇とは何か?当時にメンバーやユニフォーム、戦犯について書く記事になります。

ドーハの悲劇とは?
🇯🇵🇯🇵🇯🇵
1993.10.28 ドーハの悲劇からもう26年ですよ〜。
四半世紀も経てば完全に昔話。
若い世代にとったらワールドカップに出れなかった時代の事なんて興味ないんだろうな〜⁉️苦笑
でもね、俺にとっては忘れられない特別な日だったのよ。#ドーハの悲劇 #ドーハ1993+ pic.twitter.com/AnFvbEmV5O
— 植田朝日🏆ASAHI UEDA (@ASAHIMAN2010) October 28, 2019
ドーハの悲劇(ドーハのひげき, Agony of Doha)は、1993年10月28日にカタールの首都・ドーハのアルアリ・スタジアムで行われたサッカーの国際試合、日本代表対イラク代表戦の日本における通称。
1994年アメリカワールドカップ・アジア地区最終予選の最終節で行われたこの試合は、第4戦までで日本はグループ1位となり本戦出場が有力視されていた。しかし、試合終了間際まで日本優勢で進み2-1で勝っていたところ、ロスタイムにイラク代表の同点ゴールが入ってしまう。
この結果、勝点7のサウジアラビアが1位で、勝点6と日本と同数ではあったが得失点差により韓国が2位出場となり、FIFAワールドカップ初出場が期待されていた日本代表が一転して予選敗退する結末となった
引用:Wikipedia
当時、強化委員長だった川淵三郎は「こんなにすべてが上手くいっていいのかな」と思っていたそうです。
そしてイラクの同点ゴールが決まってしまった時には「ああ、やっぱりな。神様はそうさせるはずはないって、本当にそう思った」そうです。
この事件をきかっけに、日本人のサッカー人気に火がつき始めたみたいですね。
ドーハの悲劇の当時のメンバーとユニフォームの画像は?
ドーハの悲劇の当時のメンバーの画像

出典:http://football-uniform.seesaa.net/article/109673373.html
メンバー↓

出典:Wikipedia
中山雅史さんや武田修宏さん、ラモス瑠偉さんや、三浦知良など、今でいうレジェンドみたいなメンバーですね。。。
ドーハの悲劇の当時のユニフォームの画像は?

ユニフォームの画像はこちらになります。
日本代表の青はそのままで赤いラインが入ってますね。
ドーハの悲劇お戦犯は武田修宏?
武田修宏「リスクを犯さない人生こそリスク」過去にドーハの悲劇の戦犯として吊し上げられた。誰かに責任を負わせたいという気分の矛先が現役時代からちゃらけたキャラクターが浸透していた武田に向けられたのかもしれない。Jリーグ発足後ヴェルディ川崎の黄金時代を築いた。 pic.twitter.com/r78fShCYuc
— ダイヤ 4 (@JTTtWDhCI3g8AZM) January 1, 2020
===============
ドーハの悲劇見直したけど武田って言われるほど戦犯じゃないな。最後相手にパスしたのはラモスだし
===============
ドーハの悲劇、A級戦犯は武田である。これは確信を持って言える。まあ、今更ですが。。
===============
この前テレビで武田修宏がドーハの悲劇について話してて、あれ「武田のクロスを引っかけられてカウンター→相手CK→同点」という流れで要は武田が戦犯(誤用)だったんだけど、その時の心境を「当時は『終盤に時間を使う』という文化がなかった、最後まで点を取りにいくものだった」って言ってたのよ
===============
93年、ドーハの悲劇って武田が戦犯だったのか。カズがセンタリングあげさせたのがいけなかったのか、ゴール前で誰も競り合わなかったのが原因かと思ってた。
===============
武田さんが戦犯なのか?否かはなんともいえないですよね。
当時と今の戦術も違うので、武田さんが戦犯である。とは言いにくいと思います。
ドーハの悲劇とは?当時のメンバーとユニフォームの画像は?戦犯は武田?のまとめ
ドーハの悲劇とは?当時のメンバーとユニフォームの画像は?戦犯は武田?の記事はこれで終わりです。
